概要

- 対象
中学生以上の学生
※12歳以上~25歳以下(2022年4月1日時点)
※動きやすい服装でおこしください。
- 料金
無料
- 場所
みせるばやお(大阪府八尾市光町2-60 リノアス8F)
①「イエスアンド」
- 日時: 2/27(日)19時~21時
- 講師: 中嶋悠紀子(プラズマみかん)
人見知りさん必見!短いシーン作りを体験しながら、楽しい稽古をするための振る舞いやコミュニケーションの取り方について考える時間です。
②「サブテクスト」
- 日時: 3/6(日)14時~16時
- 講師: 中川真一(遊劇舞台二月病)
文章の裏にある意図を意識する事で、表現の選択肢が格段に増えます。「表現したいもの」を探す術を伝えるワークショップを行います。
③「演劇の作品作りを体験しよう!」
- 日時: 3/7(月)19時~21時
- 講師: neco.(ネネちゃんうさぎとロックンロール)
みんなから言葉や動きを預かって、短い演劇を作ります。どういう風に作品を作っていくのか体験してみよう!
④「みんなで『演技』を楽しんでみる」
- 日時: 3/13(日)14時~16時
- 講師: 繁澤邦明(うんなま)
自分や他者のココロとカラダ、コトバに気づくための演劇あそびや、簡単な設定のシーンづくりを通して「演技」することを満喫してみる2時間です。普段の日常とはちょっと違った時間と空間、みんなで楽しみましょう!
⑤「シアターゲームで遊ぼう!」
- 日時: 3/18(金)19時~21時
- 講師: FOペレイラ宏一朗(プロトテアトル)
シアターゲームという、演劇の要素を用いた遊びを通して、演技をすること、コミュニケーションを楽しく経験していただこうと思います。きっと日常で役に立つヒントが詰まっているはずです。ぜひご参加ください!
⑥「お芝居と出会ってみよう」
- 日時: 3/20(日)14時~16時
- 講師: 金哲義(May)
学芸会で見たことがある。やったことがある。
文化祭でやってみたことがある。
演劇なんてまったく知らない。
人の心はどう動くんだろう?
みんな「はじめまして」から出会います。
ほんのひとときだけお芝居と出会ってみませんか?
⑦「想像力を磨こう」
- 日時: 3/21(月・祝)14時~16時
- 講師: 髙安美帆(エイチエムピー・シアターカンパニー)
演じる前の準備として「からだ」をつかって相手役とコミュニケーションをしてみましょう。相手と関係性を結ぶために必要なアレコレを、みなさんと一緒に発見していきます。
⑧「呼吸と発声」
- 日時: 3/26(土)19時~21時
- 講師: ののあざみ(yum yum cheese!)
―呼吸をコントロールできれば、演技の幅が広がる!?―
何も考えなくても、息をしたり動いたり話したりできる自分の身体。
「言葉を発するとき口の中ってどうなっている?」
「呼吸の仕組みってどんなだっけ?」
「声を出すにはどの筋肉を動かしている?」
普段、私たちは驚くほどたくさんの動作を無意識に行っています。
これら無意識の動作を、ご自身の身体を使ってひとつひとつ意識的に検証してみましょう。
- 声を出す前のストレッチ(30分)
のどを痛めないために、身体をほぐして声を出す準備をしましょう。
- 呼吸(20分)
呼吸の仕組みをご自身の身体を使って検証してみましょう。
複式呼吸を体験してみましょう。
- 発声(20分)
呼吸にのせて声を出していきます。
声帯を意識した発声を体験してみましょう。
声の大きさ、太さ、方向など、イメージどおりの声を出してみましょう。
- 活舌(20分)
発語する際、ご自身の口の中がどうなっているか検証してみましょう。
- 話し言葉と書き言葉(20分)
一度は見たことのある“あの文章”を声に出して読んでみましょう。